NASを自分で構築したことのない方にもおすすめできるモデルである「Synology DiskStation DS218j」を紹介します。
動画や音楽の仕事をしていると大量のデータを扱うことになり、プロジェクトのバックアップが重要になってきます。
外付けHDDでも良いのですが、どこに何が入っているかいちいち接続しないとわからなくなるので、私はNASを構築してそこに全てのデータをバックアップしています。
この「DiskStation DS218j」は購入後の構築作業が非常に簡単にできるので、サーバー関連の知識がない方にもおすすめできるモデルです。
3.5インチのHDDが2台格納できますので、私は堅牢性に優れているSEAGATE社のIronWolfシリーズを購入しました。
安めのHDDでも動作には問題ありませんが、基本的に24時間稼働するので、長時間の稼働に耐えられるモデルを選択することをおすすめいたします。
HDDを中に格納して、電源とLANケーブルを接続したら電源を入れてしばし待ち、マニュアルにある指定されたアドレスにブラウザからアクセスすると設定画面が表示されます。
あとは、設定画面に従って、自分に必要な機能をオンにしていくだけで終わりです。
非常に簡単です。
DDNSという機能を使えば外からもアクセスできるようになります。
まず最初の一台としておすすめできるNASです。
リンク
リンク
コメント