個人的にはぶっちゃけ「Yes」です。
触れられる情報の分母が圧倒的に変わります。
たまにSNSなどで見かけるのが、「エラーが英語で出てきたからわからない」、「日本語のマニュアルがない」など、リーディングとリスニングのスキルに依存する問題で、そのままストップしてその先に進もうとしない人。
今やほとんどのソフトやプラグインなどのメーカーは海外で、公式サイトやYouTubeの動画も全部英語です。
これらを操作方法や仕組みを理解せずして何が作れるというのでしょうか。
もちろん日本にも代理店がありますしサポート窓口もあります。
ブログやYouTubeで情報を発信してくれている日本の方もたくさんいらっしゃいます。
しかしながら、その情報の分母たるや英語圏に比べると雲泥の差です。
私は、知りたいことや調べたいことがある時は、常に英語で検索をかけています。
なぜならその方が得たい情報に辿り着けるスピードが早いからです。
例えば、Facebookの様々な英語のグループではものすごい量の情報が自然に入ってきます。
しかし、それらの日本語版はほとんど見かけません。
とてももったいないことです。
もちろん、英語という言語スキルを習得するのは半端な覚悟ではできず、努力も時間も必要です。
ですが、それを続ければ続けるほど自分の武器が増えるということになるのです。
1日5分でも10分でもリーディングとリスニングだけが断片的にでもできれば、拾える情報が今よりずっと多くなり、作品の質にも影響してくると思います。
ライティングは海外のレーベルと契約するなどのことがない限りあまり必要ないかもしれません。
おすすめなのは、Podcastを何かしながら流し続けておく事と、自分が興味のある英語の動画を見る事です。
興味がないと続かないので、自然にルーティンとして続けられる方法が良いでしょう。
少々辛口になってしまいましたが、今よりステップアップできるよう努力を惜しまない、という意味合いのエントリーでした。
コメント
[…] DTMや動画編集をする人に英語のスキルは必要かどうか。個人的にはぶっちゃけ「Yes」です。触れられる情報の分母が圧倒的に変わります。 DTMや動画編集をする人に英語のスキルは必要かどうか […]
Right here is the perfect blog for everyone who wants to find out about this topic.
You understand so much its almost tough to argue with you (not that I really will need to…HaHa).
You certainly put a fresh spin on a subject that’s been discussed for
decades. Great stuff, just wonderful!
Thanks for your comment!
I will be watching out stuffs and blogging fresh info as possible as I can!